KARALINでは、様々な事業を提供しています。私たちは、様々な事業を通して、
『今から ここから 心から たくさんのあなたとリンク(つながり)していきたい』と願っています。
詳しくは、各事業のページをご覧ください。
『からりんレター』のご紹介
KARALINの事業の報告やお知らせなど掲載しています!
■からりんレター18号(2023年度報告)
■からりんレター17号(2022年度報告)
■からりんレター16号(2021年度報告)
■からりんレター15号(2020年度報告)
■からりんレター14号(2019年度報告)
■からりんレター13号(2018年度報告)
![]() |
KARALINの居場所 TEENS応援スペース「ちゃぽん」 月に1度の居場所を運営しています。 cyaponは学校でも家でもないところ ティーンズが使える「居場所」です ■「ちゃぽん」のご案内はこちら |
---|
![]() |
KARALINの居場所 おとなの居場所「よって木」 月に1度、おとなの居場所を運営しています。 もうすぐママになる人、誰かと喋りたい人、 広場を卒業してからもこの場所に繋がりたい人、 いろんな役割をおいて自分の時間を持ちたい人、 どんな理由でも、この場所が必要な人に来てもらえる おとなの「居場所」です。 ■「よって木」のご案内はこちら |
---|---|
![]() |
不登校・発達あれこれ こどもを育てる人たちのおしゃべり会 日ごろのお悩み、話そうよ。不安な気持ち、お気軽に。 そんな時間を過ごしませんか?どなたでも参加できます。 月に1回開催しています。 ■2025年4月~7月のご案内はこちらから |
![]() |
『RE:プログラム』 中学生向け いじめ防止プログラムです。 いじめをちょっとでもなくすために、権利の視点から考えます。 クラス単位でワークショップ形式で行います。 ■RE:プログラムの内容はこちら |
![]() |
『みんないきいきプログラム(デートDV予防教育)』 小学3年~6年生のためのデートDV予防教育です。 「女らしく」「男らしく」ではなく『自分らしく』、みんながいきいきと過ごせるために、ジェンダーについて一緒に考えていきます。 ■みんないきいきプログラム(表)はこちら ■みんないきいきプログラム(中)はこちら |
---|---|
ネットいじめ防止 コミュニケーション 自尊感情を高める |
小学生・中学生・高校生向けプログラムです。 |
トリプルP | ペアレンティング連続講座です。 毎年1~3月の間で人数が集まれば、実施しています。 講座終了後のフォローアップ同窓会(トリッピーズの会)を開催しています。 内容についての詳細は NPO法人トリプルP JAPAN公式サイトをご覧下さい。 ➡NPO法人トリプルP JAPAN公式サイト |
母親支援 |
コミュニケーションワークショップ | * 人間関係トレーニング * 自己表現 * 自尊感情を高める * 対立したとき * アサーション・トレーニング |
---|---|
多様性ワークショップ | * 「私」と「社会」 * 世界がもしも100人の村だったら * らしさってなあに * DV(ドメスティック・バイオレンス) * 子どもの権利を知ろう * ジェンダーと暴力 * デートDV防止 |
■団体名 | ■ワークショップ |
---|---|
貝塚子育てネットワークの会 | 子どもがありのままでいるために ~親としてそれぞれの寄り添い方をみつけよう~ |
堺市北区子育て広場わくわくルーム | 心もからだもリフレッシュ |
安中人権コミュニティーセンター | 子どもの人権~最善の利益と意見表明~ |
日進中学校育成会 | 思春期の子どもとのつきあい方のヒント |
とよなか人権文化まちづくり協会 | 怒りの感情の裏は? |
大正小学校 | こころの種まき |
生涯学習センター | 子どもだって、わたしだって大切 |
松原第7中校区 | これでええの?私の子育てこれでええやん私の子育て |
八尾市人権教育研究会 | 地域でつながる子育てのために |
兵庫教育大大学院 | エンパワメン入門講座ト~孤立しない教育をめざして~ |
竹渕地区子育てサークル | お母さんが自分を大切にするってどういうこと? |
松原高校 | エンパワメント~子どもを元気にするプロジェクト~ |
松原市公民館人権協会 | 人権についての正しい認識と様々な差別 |
河内長野天野公民館 | ~ワークショップを通して~人権問題について考えよう |
八尾市立久宝寺幼稚園 | 親子じんけん学習会~感情について知ろう~ |
曙川南中学校 | コミュニケーション ワークショップ(全5回) |
大阪市人権啓発協議会 | 子どもの人権~地域のつながりの中で子どもを育む(連続講座) |
橋本市人権教育総合推進地域事業 | 人権を学ぶ第1歩~身近な人権~コミュニケーションって?子どもの人権(連続講座) |
八尾市子育て総合ネットワークセンター「みらい」 | 子育て中の私へのごほうび講座 |
市民活動ネットワークセンター | 子育て支援 現場謎解きワークショップ~キーワードは△※■◎?~ |
大阪市都市環境局 | 多文化共生「じんけんでつながる世界と私」 |
生涯学習センター | 子どもだって、わたしだって大切 |
和歌山県教育庁生涯学習局 | 人権でつながる |
八尾市内の地区福祉委員会 | 様々な人権学習会など |